150972

「はなぶさロード」画像掲示板


[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
先頭画像
コメント
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
画 像 1
画 像 2
画 像 3

コシアカツバメ   yasuko 2025/07/02(Wed) 08:36 No.16885   HomePage

16885_0.jpg  : 10 KB
その後また途中でやめた巣のコシアカツバメが出入りしているようです。前のカップルと同じかどうかは分からないのですが、巣作りはしていないようですが、頻繁に出入りする姿が見られます。ますますわからなくなってきました。




Re: コシアカツバメ  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/07/02(Wed) 20:48 No.16886-1


やすこさん そんなことってあるのですね

こちらでは2回ほど ツバメの巣ごもりと まだ巣を作っていなさそうな
声を聞いたので

コシアカツバメも 何らかのことがあって また巣作り始めたのかもしれないですね

また 様子をみましょうね

おいでいただき どうもありがとうございました

今日は 川崎市の緑化センターに行って その後 友3人で ランチしてきました

またお邪魔した時にお話ししますね 今日は暑くて 汗 汗でした




Re: コシアカツバメ  投稿者: yasuko 投稿日:2025/07/06(Sun) 07:47 No.16890-2   HomePage


頻繁に出居るする様子は見られますが巣作りはしていないようでただの様子見のようです。
もう一つの巣の方は、営巣継続中です。まだ雛は巣立っていないです。あと一週間以内に巣立ってほしい(旅行に行ってしまうので)です。




Re: コシアカツバメ  投稿者: yasuko 投稿日:2025/07/06(Sun) 07:49 No.16891-3   HomePage


16891_0.jpg  : 15 KB
頻繁に出居るする様子は見られますが巣作りはしていないようでただの様子見のようです。
もう一つの巣の方は、営巣継続中です。まだ雛は巣立っていないです。あと一週間以内に巣立ってほしい(旅行に行ってしまうので)です。
写真は巣に入っていくところです。




Re: コシアカツバメ  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/07/08(Tue) 21:12 No.16894-4


泰子さん ありがとうございました

営巣継続中の子達は 早くヒナが出るとよいですね

なかなか思うようにはいきませんが 継続中というのは嬉しいですね

私も土曜日は孫たち 日曜日は次男の子 3年生男子の ピアノの発表会が 千葉の松戸というところでゆうがたからあって 夫と出かけてきました

いろいろと習い事をしているので ピアノの練習もままならないようで
辞めたら と言っても辞めないで どうなることかと出かけたら

1年間の練習の成果がそれなりに表れていて びっくりしました

曲は かっこう鳥の歌 というので カッコウが鳴いている曲でした

同じクラスの女の子が2人もいて 励みになっているのかもしれないとおもいました




Re: コシアカツバメ  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/07/08(Tue) 21:16 No.16895-5


私も金曜日から 夫のお姉さんを誘って山に1週間出かけてきます
今回は いろいろと出かける用事もあるので ゆっくりと 鳥見はできないかと思っています

出かける前には 金魚の水取り替えや フラダンスのれツスンの〆もあって 何かとせわしない事です

泰子さんも 引き続き観察 頑張ってくださいね
自然観察も拝見しています トンボがたくさん出てきましたね

またよろしくお願いいたします

画像もありがとうございました







こんにちは〜♪♪   rararan 2025/06/29(Sun) 15:02 No.16880

梅雨があっという間にあけました。
毎日暑いですね。
最近 わが市に熊が出て もうみんなびっくり。@@@@
ここに来て五十数年初の出来事です。
まだ捕まってません。近くのコーナンではクマよけの鈴が売られてます。6月始めに出てすぐ置かれたようです。
早く片付いてほしいもんです。

久し振りに大きい黄金蜘蛛(コガネグモ)が蜘蛛の巣を作りました。夏ですね。
黄色と黒の虎カラーが好きです。
はなぶささん
蜘蛛は大丈夫かな?

16880_1.jpg  : 135 KB




Re: こんにちは〜♪♪  投稿者: rararan 投稿日:2025/06/29(Sun) 15:19 No.16881-1


最近 毎日ヒヨが家の周りの虫捕りに励んでいます。

16881_1.jpg  : 154 KB




Re: こんにちは〜♪♪  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/29(Sun) 21:19 No.16882-2


らんさん こんばんちです
明日で6月もおわりですねーー
そちらは梅雨も明けたようですが 湿度が低いと 少し楽ですよねーー
こちらも早朝は良いのですが 6時廻ると暑くなります
6時前に起きて フェンスのオカワカメを摘みました
知人2人に今日は オカワカメや 産直のおじさんから分けてもらった
向日葵のお花などを差し上げました

わが家もヒマワリが花瓶でにっこりしています

そちらは クマが出たとか えーーっ ですよねーー
早く山に帰ってほしいですね

ここのところ 異常気象で 野菜や果物の出来が良くないみたいですね

昨年から暑さも異常ですから この先のことが気になります 

黄金クモは見たことがありません クモは大丈夫です

こちらでは じょろうグモしか知りません

黄金グモは見たら お金持ちになりそう 笑 綺麗なクモですね




Re: こんにちは〜♪♪  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/29(Sun) 21:26 No.16883-3


今日は マンモグラフィーの予約日で 市のセンターに行って
移動バスで受けてきました 時間通りにすぐと済んで シニアの会に
少し遅れただけで 参加できました
今日は 体力測定もありました 握力や 足の指先の力が弱くなっていたかも 年と共にね――

この 鳥さんは ヒヨドリのお子さんですか
ちょっと イソヒヨのメスの若い子みたいにも見えますが?

でも ヒヨなんでしょうね 可愛い事

今日はなんだか疲れてしまったので 早くに 台所片して
お風呂に入って もう寝るばかりです

またよろしくp願いいたしますね おいでいただき どうもありがとうございました

16883_1.jpg  : 206 KB




Re: こんにちは〜♪♪  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/29(Sun) 21:33 No.16884-4


そうそう 夕方にお隣さんから 大阪に2泊出かけて 昨日は
万博に行ってこられたとかで クッキーの御土産を頂きました
暑くて えらく混雑していて 疲れたと

体力が要りようだったと まだ ご夫婦とも働いているので
体力は大丈夫でしょう 新大阪もずいぶんと変わって 動きやすくなっていたようでしたvv

パビリオンは どこも混雑していたので 小さな国がひとまとめになっているようなところを見てきたようでした

花火が揚がる時期になっているようでしたね

やっぱり 一目見たら 忘れない思い出になるのでしょうねvv

16884_1.jpg  : 180 KB







スズメが・・・   yasuko 2025/06/21(Sat) 23:18 No.16875   HomePage

はなふささんおいでいただきありがとうございます。
今我住宅ではコシアカツバメが2か所で営巣中で、目下毎日のの観察を続けています。一つの巣は今造営中で枚二ツ少しずつできていくところを撮っていますそれが遅々として進まなくてヤキモキしたりしています。もう一か所は巣は3年位前からあってそれを使ってるんですが営巣しているのかはっきりわからなくて、今抱卵中なのかなと思ってみていたら久しぶりに昨日コシアカツバメの姿を見ました。卵が孵ったのかななんて想像しています。その時にたまたまスズメが電線にいて、こんな様子が見られましたよ。

16875_1.jpg  : 24 KB




Re: スズメが・・・  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/22(Sun) 11:22 No.16876-1


泰子さん ブログにもどうもありがとうございました
昨日の池では コシあきトンボ シオカラのメスが産卵
ショウジョウトンボ ギンヤンマのようでした

これを書いていて カワセミが獲ったのは もしかして
トンボの幼虫ではないかしらと 思いました
横から見たら お腹がバッタのようで 下から見たら クモのようでもあり
なんだかまだわからないです とにかく お好みのお魚やザリガニではなかったみたいですね もうすぐに食べずに落としたわけでしたから

他の画像を見たら 前の足がやけに長かったような?

泰子さんは コシアカツバメの観察されているのですね

どんな具合になるでしょう また教えてくださいね

スズメは 2番子作りでしょうかね この暑さでは 生き物たちもたいへんでしょうね

私達も 頑張って行きましょう

ありがとうございました クルミ湿原でした

16876_1.jpg  : 162 KB




コシアカツバメ  投稿者: yasuko 投稿日:2025/06/24(Tue) 22:15 No.16878-2   HomePage


コシアカツバメの観察続けていましたが、今日一組のコシアカツバメが営巣を断念したと結論付けました。ここ3日間巣作りが全く進んでいなくて、コシアカツバメの飛来も見なくなって、放棄したなと結論付けました。寂しいです。こういうことは、昨年もあったので、不思議はないのですが、完成まで観察できると思っていたのにすごく残念です。
あともう一つの巣に期待します。




Re: スズメが・・・  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/27(Fri) 22:32 No.16879-3


泰子さん 期待していただけに 残念でしたね

もう一つの巣に期待しましょう

ツバメもいろいろな事情があるのでしょうね

いままでの観察 ご苦労様でした







ご無沙汰しています。   ほおじろ 2025/06/19(Thu) 10:53 No.16872

16872_0.jpg  : 141 KB
↓蓼科きれいですねぇ。
涼しいんだろうなぁ・・?

関東も気温が上がり始めたようですねぇ。
雨上がりの関西は、蒸し風呂状態でしたが、
今日は、やっとさわやかな朝でした。

整形外科通いとかもあり
5月はさっぱりでしたが、どうにかいつもに戻りました。
体に、ガタが出始める年齢のようです。

植木屋さんに 変わったアジサイをいただきました。
花の色が変化していく「マジカル」というアジサイです。
緑から、ピンクぽい色になり、最後は白と緑になるそうです

16872_1.jpg  : 54 KB




Re: ご無沙汰しています。  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/20(Fri) 21:24 No.16873-1


ほおちゃん おいでいただき どうもありがとうございます
蓼科は梅雨入りに行ったので 寒いくらいでした
大して長袖を持って行かなかったので おいてある 地味な色の厚手の長袖着たりしました
ほんと 里の方との気温の差が大きいので 出掛けるのもウスギしていかないといけなくて 温泉に入ったら暑いし面倒でした

ほうちゃんは 膝が痛くなりましたか
階段やしゃがむのがお辛そうです お大事になさりながら
お過ごしくださいね もう だいぶ良くなられたようで 良かったです

季節の変わり目は 古傷もいたむきがしますね

マジシャンのような珍しいアジサイや ホタルブクロ有難うございました このホタルブクロ 我が家でもすごく増えました 可愛いですよね

べるたんも お腹治ってよかったですね

ほうちゃんも おたいせつになさってくださいね

せんだっての上高地で見かけた キべりタテハ ほうちゃんの
蝶スキを思い出しました

16873_1.jpg  : 131 KB







こんにちは〜♪♪   rararan 2025/06/12(Thu) 15:49 No.16859

前に書いたのは5月10日だったんですね。
ひと月のご無沙汰でございます。
あちらには 有難うございました。

こちら田植えが終わり ちょっとほっとしております。
夏野菜がぼちぼち採れ出しました。
三度豆 モロッコいんげん 茄子 キューリ トウガラシ類 ジャガイモはもうすぐ堀ります。

今日はウグイスが家まで来て鳴いていきました。
イソヒヨドリは もうこの辺に何年もいついて 餌を捕って食べてます。
ほおじろも いついて毎日鳴いてます。
キジもうろうろしています。
もうお馴染みさんばかりやけど このまま続いていてくれればいいですね。

何年か前 木苺を買って植えたら株が増えて今年は沢山採れてヨーグルトに入れて食べてます。大成功のいちごです。

それから ソメイヨシノに小さいサクランボみたいな実がいっぱいついて
食べられると書いてたので 採って食べてます。
熟すとまぁ食べられます。写真の上の黒い実です。
ブルーベリーみたいに効能あるといいのですが。多分ない?笑

梅雨が明けると恐怖の夏ですね。
お互い暑さに負けず乗り切りましょう。

はなぶささん
フラダンスどうですか?
この辺の地域の人は 毎年発表会で踊られてます。
はなぶささんも発表会あったら頑張ってね。

16859_1.jpg  : 155 KB




Re: こんにちは〜♪♪  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/12(Thu) 17:42 No.16861-1


はーい らんさんこんにちは
木いちごなどなど 大成功おめでとう㊗️㊗️
お元気で野菜も順調で何よりですねー
私は今 山の家に来ています

今日は晴れて 朝から大車輪です
わらびがたくさん取れました
今 アク抜きしてます

昨夜と一昨夜はてる子さんの家や我が家で 夕飯みんなで食べました
今日は 霧ヶ峰で 黒ノビタキもれんげツツジと撮れました

温泉入ってきました
明日は帰宅します
またゆっくりお話ししますね
おいでいただきありがとうございました




Re: こんにちは〜♪♪  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/17(Tue) 11:53 No.16870-2


16870_0.jpg  : 134 KB
蓼科山です







シジュウカラの雛   yasuko 2025/06/03(Tue) 18:28 No.16833   HomePage

16833_0.jpg  : 30 KB
はなふささんblogにコメントありがとうございます。
またごちゃごちゃ言ってすみませんが、リンドウって普通に言うと秋の花なんです。背も高くって、50pくらい以上あります。
春に咲くのは、ハルリンドウとフデリンドウ、コケリンドウなんかがあるみたいで、これはは皆小さくて10cm以下です。

このところ自宅周辺でシジュカラの雛に3回も出会いました。
巣立ちの季節なんですね。
2枚目は親鳥と雛2羽が写っているのですが分るかな?

16833_1.jpg  : 48 KB




Re: シジュウカラの雛  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/06/03(Tue) 21:34 No.16838-1


泰子さん ありがとうございました
ブログには 春リンドウとしておきました
私が写したのは 本当に小さくて 前を歩いていた方が しゃがんで写されていたので 何だろうと思ったら リンドウの花でした

葉っぱも良く写っていなかったので 同定は難しくて リンドウとだけ書いておきました

やすこさんに 教えていただいたので  調べましたが
蕾が後ろにあるようで ふでリンドウとちょっと違うような きがしました

間違っていたらごめんなさい

シジュウカラの ヒナ 3回もご覧になったのですね

私は 今年は 電線に1羽で止まっている幼鳥1羽だけでした

すずめのヒナかと思って拡大したら シジュウカラでした

はい ちゃんと2羽見えました 親は 餌を探して ヒナたちに与えるのに大忙しでしたでしょうね

初夏の風物詩 をどうもありがとうございました

またよろしくお願いいたします

16838_1.jpg  : 238 KB







ミゾゴイをGET出来ました^^!   OKO 2025/05/27(Tue) 16:20 No.16818   HomePage

16818_0.jpg  : 59 KB
はなぶささん、こんにちわ! 今日も病院から帰ると鳥友から
連絡が入り、急いで園へ行きました。近いのですが草丈が
かなり伸びてい居るので、なかなか撮れず・・やっとこさ
GET出来ました^^! 今日は入園者も少なかったので逃げずに
居てくれたので、隙間を狙ってカシャ!!

16818_1.jpg  : 51 KB




Re: ミゾゴイをGET出来ました^^!  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/05/27(Tue) 16:46 No.16820-1


okoさん 今日は すごいポーズのずごろさん写せましたね〜
嬉しい日でしたね―― 早速お持ちいただきまして どうもありがとうございました お見事です

おかげさまで 私は 上高地 満喫してきました

お目当てのコマチャンには 会えませんでしたが 声だけは聴きました

こまちゃん見たさに 明神池まで頑張りました

帰宅してから 腿の 内てん筋が痛くなりました

大阪から来ていた 女の方が 早朝から 私達が往復するまで
ずっと コマチャン狙いで 張っていました 私達の帰るみちでも

 まだ いらしたので その方のカメラから鳴いている姿など
こまちゃんを写させてもらいました 笑

そうして ビジターセンターで 自分へのご褒美に 対象年齢6歳からの コマドリのぬいぐるみを買って りゆっくにぶら下げてきました




Re: ミゾゴイをGET出来ました^^!  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/05/27(Tue) 16:53 No.16821-2


見た鳥は カワガラス キセキレイ 歩いているアオジ2羽など
声を聞いたのも含めて 30種類ほどでした
焼岳 明神岳 奥穂高などなど 梓川の清流と共に癒されてきました

つかれたびぃー

帰宅した翌日は 夕方から 孫が2人と 長男が泊まりに来て
翌日は プールなどがあるからと みんな帰りまして

その午後からは 近くの地域センターが リニューアルしたところでの
シニアサロンの総会があったりで そうかい 笑

疲れも ようやく取れたところです

今晩も 息子が久しぶりの休日とあって 夕飯食べに来て 泊まるようです はやく 連れ合いができてほしいところです

そんなこんなで 今月も終わりますね

okoさんも 良いいお仲間がいらして 何よりですね――

okoさんの 写された コマドリを見ながら 次回につなげたいと思っています

ご報告まででした またね こちらを見ている みぞごいさんを
ありがとうございました







今日は寒いですね   yasuko 2025/05/26(Mon) 20:33 No.16817   HomePage

暑かったり寒かったり結構ややこしい天気でうsね。
一時猛烈に暑くて慌てて半袖だしたと思ったら、今度は上着が欲しくなってます。今日もお天気ぱっとしなかったですが、体調崩されてませんか?
連休に撮ったおオオヨシキリを置いていきますね。

16817_1.jpg  : 36 KB 16817_2.jpg  : 51 KB




Re: 今日は寒いですね  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/05/27(Tue) 16:39 No.16819-1


泰子さん 遅くなりました

オオヨシキリゲット おめでとうございました
大口開けて さえずっていますね――
オオヨシキリは 結構用心深い鳥ですよね

夏の風物詩の ギョしギョし 写せておめでとうございました



本当に お天気が激変しますねー 蚊が出てきましたが
ここのところ 冷たい風が吹いたり 定まりませんね――

私は 20日は 野ばらの会で 7名と 昭和記念公園にいって
とても暑い中 まっかなポピーや 白いカスミソウ の斜面や
カモミールや 矢車草 ネモフィラかだんなどなど たくさん 楽しみ

隈研吾さんの 設計の館で レモンスカッシュで クールダウン

行きと帰りに パークトレインに乘って 約1周して楽しみました

1日空いて 今度は バードウオッチングクラブのメンバー23名と
1泊の 上高地に行ってきました お目当てのコマドリは 声だけ聴いただけでしたが お天気が良くて 暑かったです

蝶も サカハチチョウの春型♀や 黄べりタテハなどにも会えました

また山野草は たくさん咲いていて 一応写してきましたが
泰子さんを思い出しながら 写しました

二輪草の群落などすごかったです またよろしくお願いいたします
ありがとうございました







こんばんわ!   OKO 2025/05/20(Tue) 18:43 No.16811   HomePage

16811_0.jpg  : 84 KB
今日は私は河川敷に行ってました、アマサギやオオソリハシシギなど
それなりの収穫はありました。 ここから私は家に帰り・・・
友人はMFへ・・・後にアカショウビンが出たとの連絡・・・
辛抱のない私を悔やみました・・・(●´ω`●)
今日はアマサギとオオソリハシ、それとセッカでした^^!

16811_1.jpg  : 52 KB 16811_2.jpg  : 58 KB




Re: こんばんわ!  投稿者: はなぶさ 投稿日:2025/05/21(Wed) 10:28 No.16812-1


okoさん こんにちわーー
アマサギ軍団や 夏羽になった 大ソリハシシギなど

それに 穂と同じ色をしている セッカ 素晴らしいです

アマサギやオオソリハシシギはいろがとても濃いですね 

セッカは ちかくでみたことはありません 橋の上から遠くのヨシハラの中でしたから おしえてもらっても まめつぶだったことがありました

こちらで しっかりと見せていただき どうもありがとうございました

そうでしたか アカショウビンがきていましたか

またのチャンスをものにされてくださいね


私は 暑い昭和記念公園で パークトレインを使いながら たくさんのお花の軍団 いや 群生を見てきました

それで お腹が見たされました 日本庭園の池では ショウジョウトンボ シオカラトンボ あと 胸が青い大型のとんぼなどなど 飛んでいました
アカボシゴマダラの春型の白い蝶も見かけました

あと 鳴いていたのは ガビチョウ ムクドリ コゲラを見ただけで

ハシブトガラスはわんさかいました

隈研吾さんの建物で クーラーが効いていて レモンスカッシュを飲んで 次回の行く場所を決めてきました 10月の予定で 多分横浜のみなとみらいです

明日から 上高地に行ってきます 今日は 身体休めです

またよろしくお願いいたします

16812_1.jpg  : 233 KB







こんにちわーー   はなぶさ 2025/05/20(Tue) 09:58 No.16810

晴れたり雨だったり目まぐるしい気候ですね
土曜日の孫の運動会が日曜日に延期されて 日曜日は快晴で
夫と行ってきました 二人の成長ぶりが見られて 楽しみました

今は 徒競走は 順位を付けずにただ走るだけでした

名前も 体育科発表会になっていました

上の子は5年生になりましたが 今回初めて 小学校の校舎に行きました それまで 入学式も 親一人だけとか コロナの影響があったのでしょう 古い校舎のようでしたが 60年くらいかな と婿が言っていました 頑丈そうな大きな校舎でした
学年4クラスづつあるようでした

今日は 川崎の時の友たちと 昭和記念公園に7名で出かけてきます

暑そうです 気を付けて行ってきたいと思います ではまた

目に飛蚊症が出てきました 老化ですね がっきし







[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4]
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl -
- lite_20080801-tomo : Edit by tomokun -